実は2度目の完成でした(笑)
ようやく完成したままごとキッチンですが、実は一度やり直しているためこれが二度目の完成です(汗)
これが一度目の完成品。コンロのつまみをつけた板が思ったよりも大きく、無駄に空きスペースがあるのが気に食わず・・一旦取り外してあとからグリルを取り付けたのです。
コンロのつまみもゴミキャッチャーではなく鍋の蓋に使う取っ手をつけていたのですが、二つセットのものをつけてみると形が違うことに気がつき、あとから買い直しました。
気に食わなければやり直しが効くのもDIYならではですね♪
おわりに
ようやく完成したままごとキッチン。いかがでしたか?
ここまで大掛かりなDIYは初めてだったので、出来上がった時は本当に嬉しかったです!息子のお昼寝中に最後を仕上げたのですが、起きてキッチンを見つけた瞬間、飛びついて喜んでくれて・・本当に作った甲斐がありました☆
ままごとキッチンの製作をするにあたり、扉をカットすることに抵抗があったのですが、少しの工夫とアイディアで苦手を回避して作ることができました。
一から製作するのではなく、家にあるものを使った上でのキッチンDIY。ぜひ参考にしてみてくださいね♪
関連する記事
材料は100均アイテムだけ!“マクラメ編みしない“タペストリーをDIY