家計簿の項目はこれで決まり!シンプルで簡単な家計簿項目の例

家計簿の項目はこれで決まり!シンプルで簡単な家計簿項目の例

目次開く

皆さんは家計簿の項目、どうしていますか?「今年こそ、お金の管理をきちんとしよう」と毎年家計簿に着手するものの、思ったように続かないという声を耳にします。今回は、家計簿をつけるときにおすすめしたい、シンプルで簡単な家計簿項目の例、目的別の家計簿項目についてご紹介します。家計簿は面倒ですが、お金の出入りを知ると改善するべき点がわかり、効率よく貯金ができますよ。

家計簿が続かないのはなぜ?

貯蓄を増やすのに大事なのはお金の流れを知ることですが、家計簿が続かないという人は多いですよね。家計簿が続かないのはなぜなのか?まずはその理由からご説明します。

家計簿が続かないのはなぜ?

  • 家計簿項目一覧を作りすぎているから
  • 不要な家計簿項目があるから
  • 楽しんでいないから

多くの人は家計簿をつけるとき、「みんながその項目を家計簿に書いているから」「家計簿ノートに載っているから」という理由で、細かい項目をたくさん作る傾向にあります。しかし、その項目、あなたの家計簿に必要でしょうか?

人はそれぞれライフスタイルが異なるのですから、自分に必要な家計簿の項目のみ設けることをおすすめします。例えば、ざっくりとした家計簿でよいと思うなら、家賃や自動車ローンは定額なのですから、固定費としてまとめてもよいでしょう。

家計簿をつける目的は?家計簿項目の決め方

家計簿をつける目的としては、次のようなものが挙げられます。

  • お金の流れを知る
  • 改善点を見つける
  • 目標を具体化できる

家計簿をつけ始めて1か月や2か月では気づかないことでも、継続していくうちに支出の傾向がわかります。給料日に貯蓄分だけを抜いて「いくらまで使ってよいか」を決めれば、余計な支出を減らせます。たとえオーバーしても、家計簿をつけておけば、何に使ったのか把握できたり支出を見直したりできますよ。

家計簿をつけるうえで大事なのは目標を決めること、例えば「1か月〇〇円以内で過ごす」「〇〇円貯めて旅行する」「マンション購入の頭金を作る」など、目標はより具体的なほうが良いでしょう。モチベーションを保ちながら、また楽しみながら家計簿がつけられるように、近い将来の目的を設定してみてください。

家計簿の項目は「ざっくり」から始める

家計簿をつける目的は?家計簿項目の決め方

何か月か家計簿をつけていると、支出の傾向だけでなく、どのような家計簿項目が自分に必要かがわかってきます。まずはざっくりとした家計簿の項目を設けて、改善点や目的に応じて項目を細分化していくとよいでしょう。

家計簿は目的別に項目を決めると簡単!

様々なライフスタイルに合わせて、おすすめの家計簿項目をご紹介します。

家計簿の項目は3つだけ!収支をざっくり知りたい人にはこれ!

細かいことは気にせず、日常生活で自分がどのようなお金の使い方をしているかをざっくりと知りたい人は、シンプルに次の3つの家計簿項目でOKです。

  • 食費
  • 固定費
  • 雑費

日常生活で支出の多くを占めるのは食費と固定費です。固定費とは住宅や自動車ローン・保険料・月謝・お小遣いなど、毎月一定額支出するお金を示します。

お金の流れをざっくりと知りたい場合においては、はじめに貯蓄額を抜き取ってから、お金を使うようにしましょう。端数まで細かく記入する必要はありません。

一人暮らしに!シンプルでもきちんと管理できる家計簿の項目

家計簿は目的別に項目を決めると簡単!

一人暮らしや学生さんにおすすめ、お金の管理をきちんとしながらも、シンプルにまとめられる家計簿項目です。

  • 家賃
  • 水光熱費
  • 食費
  • 日用品費
  • 交際費
  • 娯楽費

水光熱費は季節によって変わってくるので、きちんとお金の流れをつかみたいなら固定費には含めません。自炊するための食材や飲み物を買ったときの費用を「食費」に、友人との外食は「娯楽費」、会社の飲み会は「交際費」に分けましょう。1か月に交際費や娯楽費にかける割合が把握できるため、付き合いで参加するという行為を減らせますよ。

ズボラさんにおすすめ!超シンプル家計簿5項目

こちらは何に支出が多めかが一目でわかる超シンプル家計簿です。家計簿項目も最小限ですので、簡単に続けられます。

  • 食費(食材費・自炊・外食など食べたもの全部)
  • 固定費(家賃・水光熱費・ローンなど)
  • 日用品(トイレットペーパーなど)
  • 雑費(自分のために使ったもの)
  • 交際費

固定費は生活するのに必要なお金です。食費、そしてトイレットペーパーなど日用品は必要経費ですので雑費に含めます。美容院代・被服費・病院代も雑費に含めましょう。

細かく管理したい人の家計簿項目例

お金を何にいちばん使っているか?細かく把握したい場合は、家計簿の項目を増やしましょう。

細かく管理したい人の家計簿項目例

  • 食費
  • 日用品費
  • 住居費
  • 光熱費
  • 通信費
  • 外食費
  • 交際費
  • クレジットカード
  • 電子決済
  • 美容費(化粧品や美容院代など)
  • 特別費(冠婚葬祭など)

自炊するほうが節約になるのですから、食費とは別に外食費を設け、どれくらい外食をしているかを把握するのも大事です。コンビニやカフェに立ち寄る癖がある人は、コンビニ費やコーヒー代という項目を追加して、どれくらいお金を使っているかを把握するのもよいでしょう。

家計簿にクレジットカードの項目も必要

クレジットカードや電子決済の利用も支出の行方がわからない理由のひとつです。私たちは電子化された明細をわざわざチェックしませんが、貯金したいならクレジットカードなどの項目も設け明細を把握することをおすすめします。

家計簿をエクセルで作って項目ごとに入力

お金の流れを細かく分析して少しでも支出を減らしたい人におすすめなのがエクセルを使った家計簿作成です。項目が多いため、仕分けや入力が面倒というデメリットはありますが、お金の流れがわかると面白くなってきますし、家計簿項目を月別で入力、グラフ化すると何に支出が偏り無駄が多いのかが、よくわかります。

例えば、つい買いすぎてしまう100均商品、コンビニ代、長年同じプランで目を背けがちなスマホ料金などです。グラフにすると、これらの無駄が一目瞭然ですよ。

毎日入力するのは大変な作業になるので、レシートを残しておいて1週間ごとに集計するとよいでしょう。

家計簿の項目で減らせないのは固定費!変動費で削減を

何か月か家計簿をつけていると、支出の癖が見えてきます。減らすべきは嗜好品・娯楽・外食だとわかっていても、それを削減できないのが私たちです。しかし、固定費を削減するのは難しいので、家計を見直したいならやはり「楽しいこと」を少しだけ削減しましょう。

家計簿項目から見る理想的な支出の割合

それでは、より理想的な支出の割合とはどれくらいなのでしょうか?家計簿の一例から、ご紹介します。

夫婦ふたりの支出割合

  • 貯金20%
  • 小遣い10%
  • 住居費20%
  • 食費14%
  • 固定費13%
  • 水光熱費5%
  • 日用品費2%
  • 交際費2%
  • 趣味や娯楽費2%
  • 雑費12%

収入の20%を貯金に回して、あとの80%で生活をするのが理想的です。夫婦二人の場合は支出が多くなりがちですが、小遣いを収入の10%程度にとどめるのがおすすめです。

夫婦+子供1人の支出割合

家計簿項目から見る理想的な支出の割合

  • 貯金12%
  • 住居費22%
  • 食費12%
  • 教育費7%

子供がいる世帯では、子供の人数と進学に伴って教育費や食費がアップするため、毎月の貯蓄額が少なくなりますが、手取りの12%を貯金に回すのが理想的です。日常生活にかかる費用は夫婦ふたりと同じ割合にするとよいです。

30代ひとり暮らし女子の支出割合

  • 貯金20%
  • 住居費20%
  • 食費10~15%
  • 水光熱費10%
  • 交際費5%

夫婦ふたりの支出割合をご自身の収入に割り当てて生活をすれば貯金ができます。

家計簿をつけて貯金するためのポイント

家計簿をつけるのは面倒ですが、プラスに考えたらどんどん貯金ができるサクセスノートですよね。家計簿を続けるためのポイントをご紹介します。

家計簿をつけて貯金するためのポイント

家計簿の収入項目を増やす

家計簿を見返して嬉しくなるのは収入が増えて、支出が減っているのに気づいたときです。

  • 夫婦家計簿は収入項目を夫婦合算させてテンションアップ
  • 初心者家計簿は花スタンプなどで達成感を

例えば、夫婦の場合、ふたりぶんの収入が合算されると嬉しい額になりますね。エクセルでそれぞれの収入を入れる項目を作り、隣に合算額の項目も設けましょう。支出ばかりに気をとられず、収入項目を増やすのはおすすめですよ。また、家計簿初心者さんはシンプルですがスタンプがおすすめ、達成感を得られますし楽しみも増えます。

また、達成感を得る方法として「1週間に使うお金を決める」という方法もおすすめです。余ったお金は「お楽しみ貯金」など項目を設けて、収入として口座に入金してみてください。余らせるのが嬉しくなって、楽しみながら無駄な買い物をしなくなります。

スクラップブッキングを楽しむ

「自分ノート」(スクラップブッキング)を作って、グラフを書いたり目標額になったら買いたい物や行きたい場所の切り抜きを貼ったりするとモチベーションが上がります。

小さな楽しみを作る

家計簿をつけて貯金するためのポイント-2

例えば、毎日デザートを買うのをやめて、週1回お気に入りのデザートを買ってみてはいかがでしょうか。ご褒美デーができれば楽しみながら支出を抑えられます。デザートを断てば大幅に支出を削減できますが、ストレスになり、間もなくリバウンドし家計簿をつけるのも嫌になります。無理のない抑え方をしましょう。

家計簿は項目を細かくしすぎない

家計簿は、はじめはやる気に満ちていても、忙しかったり思うように貯金できなかったりするとやる気を失います。特に項目が多すぎるとレシートの仕分けだけで疲れてしまい、家計簿をつけるのが苦痛になります。まずは近い将来の目標をたてて、必要な項目だけをつけ、少しずつクリアするとよいでしょう。

家計簿アプリを活用するのもアリ

まめに記入したりエクセルに入力したりするのが面倒だという人は、レシートを撮影して家計簿を管理できるスマホアプリがありますので、活用してみてください。パートナーと家計簿を共有できるアプリもありますよ。

最後に

家計簿は項目を工夫するだけで簡単に続けられます。今回は、シンプルで簡単な家計簿項目の例をご紹介しました。家計簿の項目も大事ですが、かわいいノートを用意するなど、格好から入るのもおすすめ、楽しみながら家計簿をつけましょうね。

関連記事

こめかみニキビの原因と跡にならない対処法とは?...

束縛彼氏の特徴や心理とは?束縛彼氏診断もチェック...

マヨネーズの賞味期限は?賞味期限切れでも食べられる?!...

ネロリのアロマテラピー効果は?おすすめの精油ブレンドとアロマ効果...

白髪を抜くとどうなる?増える!?白髪が生えたときの正しい対処法とは...