梨の栄養は?女性に嬉しい効果が盛りだくさん?おすすめの食べ方

梨の栄養は?女性に嬉しい効果が盛りだくさん?おすすめの食べ方

梨は食べた時のシャキッとした食感とみずみずしい甘さが特徴の果物です。梨には、私たちが考えている以上の栄養が含まれています。今回は、梨の栄養に注目しながら健康や美容への効果や食べ方などをご紹介しましょう。今まで何気なく食べていた梨のイメージが一変しますよ。

梨の栄養をチェック

まずは梨の栄養をチェックしていきましょう。梨は7月〜9月ごろに出てきて、スーパーなどに並びます。幸水や二十世紀梨などが有名ですよね。そんな梨には、どんな栄養が含まれているのでしょうか。

梨の栄養をチェック

梨の栄養①カリウム

梨には、カリウムが含まれています。カリウムはミネラル類の一種で、体内に最も多く存在している栄養です。カリウムが低下すると、筋力低下や筋肉痛などの症状が出ますし、逆に多くても嘔吐やしびれ感などの症状を引き起こします。カリウムを摂取する時は、バランスが大切です。

梨の栄養②食物繊維

梨の栄養に、食物繊維があります。水に溶ける「水溶性」と水に溶けない「不溶性」の両方が含まれているのです。水溶性と不溶性の食物繊維は、それぞれ働きが異なるので、この2つの相乗効果で健康や美容に効果を発揮してくれます。

梨の栄養③ソルビトール

梨に含まれている栄養に、ソルビトールがあります。この栄養は、トウモロコシデンプン由来の糖アルコールで、りんごや桃にも入っているのです。ある一定の果物の中に含まれている栄養で、いろいろな効果を発揮してくれます。

梨の栄養がもたらす効果

続いては、梨を食べることで摂取できる栄養の効果をご紹介します。梨の中にはいろいろな栄養が含まれており、それぞれに効果効能があるのでさっそく見ていきましょう。

梨の栄養がもたらす効果

梨の栄養効果①疲労回復効果

梨には疲労回復をしてくれる効果があります。その効果を握っているのは、「アスパラギン酸」です。エネルギーの代謝を促進してタンパク質の合成を助ける働きを持っている栄養。この働きが疲労回復へと繋がっています。

梨の栄養効果②腸を整えてくれる効果

先ほども栄養のところで少し触れたように、梨は「ソルビトール」や「食物繊維」が含まれているので腸を活発に動かして腸内環境を整えてくれます。腸は人間に第二の脳と言われているほど大切な場所です。腸内環境が整うことで、善玉菌が増えて身体もお肌も健康になります。

梨の栄養がもたらす効果-2

梨の栄養効果③むくみ解消効果

梨に含まれている「カリウム」の作用で、むくみを解消してくれる効果があります。むくみは、細胞間の水が増えることです。水が増え過ぎるとむくんで腫れたようになります。特に立ち仕事が多い方や女性に多い悩みですが、これはナトリウムの摂り過ぎが原因。そのナトリウムを中和してくれるのが、カリウムです。梨を食べることでカリウムを摂取できるので、むくみ解消へと繋がります。

梨の栄養効果④デトックス効果

梨には、デトックス効果があります。梨を食べることで、栄養が摂取されて腸が活発に動き始め、これにより代謝がアップ。腸にたまった便や汗などにより、老廃物を排出されます。老廃物が身体に溜まったままだと、肌荒れになったり、体調が悪くなったりと良い事は1つもありません。

なので、梨などに含まれている食物繊維やソルビトールなどのデトックス作用のある栄養を摂って、デトックスをしてあげましょう。

梨の栄養を摂るなら皮ごとがおすすめ!?

梨の皮は、少しザラザラしていて皮を剥くものというイメージが強いですよね。実は梨の皮には、栄養がたっぷり詰まっているのです。栄養が密集している部分は、皮と皮の周辺。そのため梨は、皮ごと食べるのがおすすめなのです。

梨の栄養を摂るなら皮ごとがおすすめ!?

皮後と食べる時は、水を流したままスポンジなどで洗うようにしましょう。さらに心配な方は、野菜専用の洗剤や食用のベーキングパウダー、塩などで表面を軽く洗うのもおすすめですよ。

梨の栄養を効率的に摂取!おすすめのレシピ集

最後にご紹介するのは、梨の栄養を積極的に摂取するためのおすすめレシピをご紹介します。梨はデザートだけでなく、サラダなどにも活用できる食材です。それではさっそく、ご紹介していきましょう。

梨の栄養を効率的に摂取!おすすめのレシピ集

梨のおすすめレシピ①梨の白和え

材料

梨1個、いんげん10本、三つ葉1束、食用の干し菊10gくらい、絹ごし豆腐1/2丁、白ごまペースト大さじ1、はちみつ大さじ1、薄口醬油大さじ1、塩ひとつまみ

作り方

①梨の皮を剥いて一口大に切る
②いんげんは茹でて斜めに切り、三つ葉はさっと茹でてから切る
③菊も茹でてから水気を切る
④豆腐は水気を切り、ボウルに白ごまペースト、はちみつ、薄口醬油、塩を入れて混ぜてから投入
⑤豆腐もペースト状になるまでしっかり混ぜ、塩で味を整える
⑥いんげん、三つ葉、菊を入れてから梨を入れて和える

梨のおすすめレシピ②生ハムと梨のサラダ

材料

ラ・フランス1個、生ハム20g〜、チーズお好みで、くるみお好みで、オリーブオイル少々、黒こしょう少々

作り方

①ラ・フランスは食べやすい大きさにカットし、お皿に生ハムと一緒に並べる
②チーズとくるみもお好みでトッピングしてからオリーブオイルを回しかけ、黒こしょうをかけて完成

梨のおすすめレシピ③梨のコンポート

材料

梨1個、砂糖70〜80g、レモン汁大さじ1、リンゴ酢小さじ1、はちみつ小さじ1

作り方

①梨を4等分にして皮を剥いてから薄く切る
②鍋に梨が重ならないように並べてレモン汁と砂糖を加える
③20〜30分くらい置き、その後火にかける
④沸騰してから弱火にする
⑤梨のシロップをかけるように煮込んで、アクを取りながら10〜15分煮込む
⑥リンゴ酢とはちみつを入れて軽く火を通したら完成

最後に

梨の中には水分がたくさん含まれているので、栄養がないんじゃないかと思いがちですよね。実はそうではないことがわかりました。梨には、栄養がたっぷり含まれていて積極的に摂りたい食材の1つ。ぜひ、シャキッと甘い梨を摂りながら健康や美容に活かしていきましょう。

関連記事

会議の種類と目的まとめ!会議の種類別に注意すべきポイントとは?...

彼氏と何する?初めてのお家デートですること10選...

黒豆茶の効能!黒豆茶の健康効果と効果的な作り方・飲み方とは?...

月曜断食のやり方とは?リバウンドはしないの?効果的なメニューを紹介...

同棲解消する理由って?同棲解消が決まったらやるべきこと...