【芦屋道顕】結婚できない霊的原因(3)神への捧げ物として生まれた娘の話【現代の呪2】

【芦屋道顕】結婚できない霊的原因(3)神への捧げ物として生まれた娘の話【現代の呪2】

そのような生贄に選ばれるのは、ほとんどの場合がその家の末娘であった。元々、作物が育ちにくく何かあれば村全体が飢えるような土地では、口減らしとして末娘のみならず、次男次女以降は奉公に出されるなどしておった。

多産多死と男尊女卑が当たり前だった時代、上に兄弟姉妹がいれば、差し出すにあたりもっともその家の心理的な負担が少ないのが末娘だったのじゃな。

【芦屋道顕】結婚できない霊的原因(3)神への捧げ物として生まれた娘の話【現代の呪2】

生贄に選ばれる女児はそのために生まれてくるゆえ、戸籍にも載せられず、名前すら付けられぬことすらあった。なんとも悲しい話であるのう。

村全体を守るための生贄の場合は、ある一家からと決まっていたわけではなく、輪番制で村内のあらゆる家から生贄は差し出された。ゆえに時代が進むとこれを嫌って村を出る一家も増えていった。村を出れば例え娘が生まれても生贄に差し出す必要もなく、ごく普通の暮らしを送り、娘も成長し人並みの人生を送ることができる。・・・はずであった。

■生贄を出していた家の末娘が嫁げない呪いとは

しかし、長年その先祖が行ってきた行為はなんの罪もないはずの子孫の人生に悪因悪果として反映することがある。因縁の村から遠く離れても、生贄にされた娘達の「どうして私ばかりがこんな目に。あの子も本当は同じ目に遭うはずだったのに」という妬みの念は時空を超えてやってくる。本来であれば、己を生贄にした当時の村人をのみ怨むべきであろうが、悲しいかな物心つく前に命を落とした幼子にはそのような道理も伝わらぬのじゃ。

あるいは、こちらのほうがより恐ろしいのであるが、逃げても追うてくるのは死者だけではなく、生贄を捧げられなくなった神もまた追うてくる。生贄を求めるような神は本当の神などではなく、神を騙る邪悪な存在じゃ。

関連記事

【芦屋道顕】結婚できない霊的原因(2)知らぬ間に「神様と結婚済み」長男...

【芦屋道顕】そんなことあるかいな!?意外過ぎる『恋が叶う霊的サイン』3...

【芦屋道顕】結婚できない霊的原因(1)家系にかけられた呪いとは【現代の...

前編【芦屋道顕】受け継がれた雛人形を手放したら結婚できた名家の娘【現代...

【芦屋道顕】夢で異界に迷い込んでいるサイン3選【現代の呪2】...

ABOUTこの記事をかいた人

『辛口オネエの開運占い』メンバー、辛口オネエ・芦屋道顕・久賀原鷹彦(Ku)の3名の共同アカウント。【免責事項】開運占い軍団の記事はオカルト・スピリチュアルに興味がある方向けのエンターテイメント目的としております。記事に掲載されている情報を利用することで発生したトラブルや損失、損害に対して、当方は一切責任を負いません。予めご了承ください。