これもやっぱり、男性性にせよ女性性にせよ、何かを我慢し過ぎないようにすることよね。ただ、対人関係が関わることでは、学校や会社をやめない限り顔を合わせる相手がストレスの元凶だとか、どうしても我慢するしかない時期ってあるからそれはほかでストレス発散するのが短期的な解消法よね。
そうそう、発熱や痛み、つまり「過剰」なエネルギーも、その原因になってる強い願望や執着を手放せない場合はスポーツとかで発散するのもありね。
★不調を乗り越えるのは「魂の課題」の解決にもなっている
だけど、エネルギーの過剰にせよ不足にせよ、短期的なストレス発散じゃなくて、何かしらの形で不調の原因そのものを乗り越えることが出来たなら、それは実は目先の問題が解決しただけじゃなくて「魂の課題」も少しずつだけどクリアしてるのよ。
例えば「嫉妬しやすい」「勝ち負けにこだわる」みたいなことも、今世の自分の性格というだけじゃなくて、魂が今世に持ち越した課題や、魂の系譜の中でできてしまった考え方の癖だったりするから。で、魂の課題を乗り越えると、そのたびに今世でできること、可能性は広がっていくのよ。
★シンクロ二シティの解釈バックナンバー
シンクロ二シティの解釈(1)やたらと目にするニュースは魂へのメッセージ
シンクロ二シティの解釈(2)何度も現れる物事で自分の課題や状況が分かる
**********
視えない世界の仕組みを読み解けば現実の人生も改変可能に☆辛口オネエと芦屋道顕の電子書籍好評配信中☆
辛口オネエ式★引き寄せの法則~不幸な人生を自分で脱却する方法
『現代の呪(芦屋道顕)』電子書籍はこちら
**********