目次【開く】
通園グッズを手作りしよう!レッスンバッグの作り方に続き、体操着袋とコップ袋の作り方です。体操着袋はよくある巾着袋の作り方ですが、コップ袋は1枚の布から表布と裏布を作ることができ、簡単にできるのでおすすめです!
体操着袋の作り方①表布を作る
体操着袋の大きさは縦30cm、横25cmです。縫い代はだいたい1.5cmを目安にしていますが、実際に縫うときは余裕を持って縫い代1cmで縫い進めています。
まずは表布をカットします。今回は底にキルトを使うので、縦24.5cm×横28cmの布を2枚、縦23cm×横28cmのキルトを1枚カット。これらを縫い代1cmで縫い合わせ、1枚の表布にします。
体操着袋の作り方②裏布を作る
裏布は柄が入っているので、向きを揃えるために半分ずつに切り分けます。縦34.5cm×横28cmを2枚カットしたら、生地を中表にして体操着袋の底になる方を縫い代1cmで縫い合わせ、1枚の裏布にします。
体操着袋の作り方③表布と裏布を縫い合わせる
表布と裏布を中表にし、上下を縫い代3cmで縫い合わせたら、写真のように縫い合わせた箇所を真ん中に持ってきます。縫い代はアイロンで割っておきましょう。この状態で両サイドを縫い合わせますが、赤いラインは紐の通し口、黄色いラインは返し口になるので縫い合わせないようにしてください。
体操着袋の作り方④返し口から表に返す
返し口から袋を表に返します。形を整えたら返し口を縫って綴じ、裏布も表布の袋の中に入れましょう。
体操着袋の作り方⑤紐を通す
袋の口を縫い代2cmでぐるっと一周縫い合わせます。
紐を通したら体操着袋の完成です!
体操着袋の作り方⑥ワッペンをつけたら完成!
通園バッグと同様に、体操着袋にもワッペンをつけました♪
裏布の柄の向きもばっちりです!
コップ袋の作り方①1枚の布で表布と裏布を作る
コップ袋の大きさは縦18cm、横18cmです。縫い代はだいたい1cmを目安にしています。
コップ袋は1枚の布から表布と裏布を作っているのですが、今回使う布は柄に向きがあるので、半分に分けてカット。縦22cm×横38cmを2枚カットしました。
今回は体操着袋とは逆で、生地を中表にしたら袋の口になる方を縫い代1cmで縫い合わせます。
コップ袋の作り方②生地を中表に折って縫い合わせる
縫った生地を一旦広げて、中表に横向きに折ったら、黒いラインを縫い合わせます。空いている箇所は紐を通す部分で、真ん中のラインから上下に5cmずつ、計10cmを空けておきましょう。
紐を通す口から表に返して、形を整えます。写真のように裏布の向きもばっちりです♪
コップ袋の作り方③紐を通したら完成!
袋の口を縫い代3cmでぐるっと一周縫います。
紐を通したらコップ袋の完成です!
布に柄がある場合は向きに気をつけよう!
レッスンバッグ同様、体操着袋もコップ袋も初めての挑戦でしたが、いかがでしたか?
通園グッズを3つ作って思ったことは、柄のある布は選ばなかった方がよかったということです…。作る通園グッズはどれもこれも初めてだったので、柄の向きを考えて採寸しなければならないことに頭を抱えました(笑)
布に柄がある場合は、何も気にせずカットして縫い進めていくと、後で悲惨な状態になります。まずは柄の向きを考えて、2枚に分けてカットする場合は縫い合わせるときの縫い代分を忘れずに計算しましょう!
1度に2〜3枚の布を取り入れるときは、一度紙に寸法を書き出して、さらに2回確認し、カットする前にも確認作業を入れることで失敗することはほとんどありませんよ♪