目次【開く】
つい先日、息子が何やらもじもじしながらおもちゃ屋さんの広告を見せてきました。そこで指差していたのがおもちゃのレジスター。実は、以前住んでいたおうちでは 100均アイテムで☆おもちゃのレジスターをDIYという記事でも紹介した簡易レジスターを愛用していました。
しかし、引越し先である実家の部屋におもちゃが収まりきらないということもあって、一度カフェワゴンやキッチンを含めたままごと関係はすべて破棄してしまっていたのです。そこで、押入れに収納することのできるままごとキッチンを改めて考案。まずは欲しがっている「ままごとレジスター」を先にプレゼントすることにしました♪
前回はかなり簡易的な作り方だったため、今回はもう少しズシッとした男の子にも似合うレジスターを100均セリアの材料えDIYしてみたので、興味のある方は是非参考にしてみてくださいね。
100均セリアの材料でままごとレジスターをDIY①セリアの購入品・用意したもの
<セリアの購入品>
MDFウッドボード(30×20cm)2枚
レジスターの足りないパーツに使用します。
木製デスクラック(8.5×15×13.5cm)1個
入出金機として使用します。
木製パーテーショントレー(14×20×3cm)1個
お金を入れる引き出しに使用します。
ソーラー8桁電卓1個
入出金機に貼り付けて、ディスプレイ機能、キーボードとして使用します。
マグネットプレート1個
レシート用のプリンターがないので、入出金機に貼り付けて磁石でレシートを貼り付けて遊びます。
取っ手 アンティーク1個
お金を入れる引き出しの取っ手として使用します。
このほかにも家にあった木製ボンド、ペンキ、ヤスリ、ノコギリ、マジックテープ、リメイクシート、磁石、端材、お金を置くためのブリキのトレー、レジのおもちゃを用意しました。
100均セリアの材料でままごとレジスターをDIY②MDFウッドボードをカットする
まず、はじめにMDFウッドボードをカットしていきましょう。MDFウッドボード2枚から、14.5cm×20.5cmを2枚、4×14.5cmを2枚、4×21.5cmを1枚、7×11.5cmを1枚カットすることができます。
それぞれをヤスリがけして表面を綺麗にしておきます。7×11.5cmにカットしたMDFウッドボードに関しては、木製デスクラックにボンドで貼りつけるため、写真のように斜めになるようにヤスリをかけておきます。
100均セリアの材料でままごとレジスターをDIY③塗装する
カットしたMDFウッドボード、木製デスクラック、パーテーショントレーに塗装をしていきましょう。
カットしたMDFウッドボードは、MDF材の表面に薄い天然木が貼り付けられた造りをしています。MDF材は塗装が難しいため、天然木側と木口に塗装をしておきましょう。
木製デスクラックは、写真のような置き方で使用します。組み立てた後は中と底が見えないので、その他の部分を塗装しておきます。パーテーショントレーは中まで塗装してしまうとお金が見にくくなるので、側面と底面を塗装しました。
100均セリアの材料でままごとレジスターをDIY④マジックテープを取り付ける
入出金機になる木製デスクラックのサイドに、マジックテープを取り付けましょう。これがバーコードリーダーを置くスペースとなります。
今回レジスターに使用するバーコードリーダーは、セリアの「ピピっとおかいもの」というおもちゃです。マジックテープのふわふわした方を11.5cm、バリバリした方を9cmにカットします。レジスターのボディがブラックなので、マジックテープもブラックを選びました。
バリバリした方のマジックテープの裏にボンドを薄く塗って置きます。右側はふわふわした方を貼り合わせた状態でネジを留め、左側はバリバリした方のみネジで留めます。
100均セリアの材料でままごとレジスターをDIY⑤レシートプリンター代わりのマグネットを貼り付ける
7×11.5cmにカットしたMDFウッドボードに5cm長さにカットしたマグネットをボンドで貼り合わせます。ボンドが固まるまでマスキングテープ等で固定しておくと良いですよ。
これを木製デスクラックにボンドで貼り付けます。
100均セリアの材料でままごとレジスターをDIY⑥ディスプレイ機能代わりの電卓を貼り付ける
木製デスクラックにボンドで電卓を貼り付けます。使用する電卓はどんなタイプの物でも大丈夫ですが、ボンドで貼り合わせてしまうため、必ずソーラー式の電卓を使用してください。
ずり落ちてしまうので、ボンドが乾くまで何か高い物を下に入れて安定させておきます。
100均セリアの材料でままごとレジスターをDIY⑦MDFウッドボードを組み立てる
MDFウッドボードを組み立てていきます。MDFウッドボードの厚みがあまりないので、下穴を開けてからネジ留めしました。心配な方はボンドや瞬間接着剤を使って組みてるのも◎
100均セリアの材料でままごとレジスターをDIY⑧パーテーショントレーに取っ手を取り付ける
お金を入れる引き出し用のパーテーショントレーにアンティーク取っ手を取り付けます。
ネジがはみ出てしまうので、家にあった細かい端材を内側に当てておきました。綺麗に仕上げたい場合は、ネジではなくボンドで貼り付けた方が良いかもしれません。
組み立てたMDFウッドボードに引き出しを入れると良い感じに収まりました〜!あまりにピッタリ設計だと引き出しにくくなるので、多少隙間を開けることを意識した方が良いです♪
100均セリアの材料でままごとレジスターをDIY⑨入出金機とお金を入れる引き出しを組み合わせる
入出金機とお金を入れる引き出しを組み合わせましょう。MDFウッドボードを組み立てる前にネジで固定すればよかったのですが、時すでに遅し…。木工用ボンドで貼り合わせました。
100均セリアの材料でままごとレジスターをDIY⑩レジスターの底面にリメイクシートを貼り付ける
レジスターをひっくり返して、底面にリメイクシートを貼り付けます。この作業は省いても良いのですが、MDFウッドボードの角等で実家のテーブルや床を傷つけては申し訳ないので、家にあったダイソーのリメイクシートを貼り付けました。
ダイソーのクッションシートくらいの厚みがあるともっと安心です♪
100均セリアの材料で作ったままごとレジスターの完成です!
セリアの商品でDIYしたままごとレジスターが完成しました!
入出金機のサイドに取り付けたマジックテープにも、セリアで購入したバーコードリーダーのおもちゃがピッタリ収まります♪
レシート代わりの白い紙をマグネットで留めて、お金を入れてみるとこんな感じになります〜!後日本物のレシートを留めてあげたら大喜びで遊んでくれました♪
最後に
いかがでしたか?
今回購入した商品は7つでしたので、1,000円せずにレジスターを作ることができました!セリアのバーコードリーダーやカードを切るおもちゃもそれぞれ108円で購入することができますし、音を鳴らすために必要なボタン電池もセリアで安く手に入れることができます♪
そしてディスプレイ機能、キーボード代わりの電卓ですが、斜めに取り付けたことで遊ぶ場所によっては陽の光や電気が当たらず数字が見えません(笑)そんな時は、キャンドゥで手に入るLEDミニスタンドライトが大活躍!レジスターの上部に置いて角度を調節すれば数字がしっかり見えます。
最近はどこの100均でも可愛いLEDライトが販売されているので、試してみてくださいね♪