物を捨てられない人が断捨離を成功させる4つの方法

物を捨てられない人が断捨離を成功させる4つの方法

「断捨離」みなさんもよく様々なところでこの言葉を耳にするかと思いますが、実践したことはありますか?私自身、片づけが苦手で、物を捨てることができない人でした。「まだ全然使っていないのに捨てるのはもったいない」「何かに使えるかもしれない」と、部屋は物で溢れていました。しかし、そのせいでなにかと物を失くしてしまことが多かったです。また、たくさん物があっても、どこに何があるか把握していないものが多いので、同じものを買ってしまったりして、逆にお金の無駄遣いにつながっていました。そして、そんな自分に嫌気がさし、いままで苦手だった断捨離をしっかりとした方法で行ってみました。すると簡単に物を減らすことができ、今まで怠ってきた掃除や片づけが毎日楽しくできるようになりました。また、同じものを買ってしまったり、失くしたりすることもなくなりました。みなさんの住まいはいかがでしょうか?今回はそんな私の断捨離方法をご紹介いたします。

成功する断捨離の方法1. 自分の家(部屋)をチェック

あなたのお部屋は、今どんな状態ですか?

床に直に物が置いてある、物が多い気がする、ごちゃごちゃで統一感がない、など、気になる点はありますか?

自分の住まいは、1番快適なところであるべきです。
「物を出すときに不便だな」「物がたくさんあって、掃除するのが大変」と思っている方は、ぜひ断捨離に挑戦してみましょう。

成功する断捨離の方法2.収納する場所がない=物が多すぎる

人間が自分の家に帰り眠るように、物にも収納場所を与えてあげるのです。
すると、自然と部屋全体がスッキリして見えます。

もともと収納場所が少ないとう場合は棚や収納ボックスなどを増やしてみてもよいかもしれませんが、収納が足りないと言いう方は、もしかすると物が多すぎるのかみしれません。

ぜひこの機会にお部屋の収納がどうなっているか見直し、物を減らしてみましょう。

成功する断捨離の方法3.1年使っていないものはこの先も使わない

物と言っても、様々な物がありますよね。

しかし、ひとつ断言できることは、「1年使っていないものはこの先も使う機会はこない」ということです。

冠婚葬祭に使用するものや季節の行事などで使用する物は別として、今年1度も使わなかったものは来年も使わないのです。
特に衣類や靴、アクセサリー、食器などは、よく使うものと使わないものがはっきり分かれます。

自分の使用頻度を確認することが大切です。

4.断捨離するものを分類してひとつずつ確認してみましょう

いよいよ断捨離です。
物をざっくり分類して、捨てるものをどんどん出していきましょう。
捨てると言っても、ネットやフリーマーケットに出品したり、リサイクルに出したりすることもできます。もったいないという気持ちがあれば、他の方の手に物が渡るようにしてあげるのも素敵ですね。

それでは始めていきましょう。

〈衣類〉

4.断捨離するものを分類してひとつずつ確認してみましょう

クローゼットやタンスの中を見てみましょう。
服が多すぎてパンパンになっていませんか?

季節ごとに着る服は変わりますが、私が考えるに1つの季節で着る服は上下合わせて10着あれば十分です。

しかし、いきなりたくさん持っていた服を10着に絞るのはかなり大変ですよね。
そこで、昨年着なかった衣類をチェックしてみましょう。
これが意外とたくさんでてきます。

心を鬼にして、着ていない服とはサヨナラしましょう。

〈文房具類〉

4.断捨離するものを分類してひとつずつ確認してみましょう-2

意外と溜まりやすいのがこの文房具類です。
場所はあまりとらないし、基本的に消耗品なので捨てられない人が多いのです。

しかし、文房具類もそんなにたくさんあっても使うものは限られています。また、たくさんありすぎると、目的のものをとるのも一苦労です。

職業などによって、家にある文具か変わりますが、必要最低限に抑え、文具の収納場所をスッキリさせましょう。

ちなみに私は、

黒ボールペン3本、多色ボールペン2本、鉛筆2本、シャーペン2本、筆ペン1本、油性ペン1本、色鉛筆1セット、はさみ1本、消しゴム2個、定規1本、鉛筆削り1つ、セロハンテープ1つ、両面テープ1つ

これらをキープしています。
これだけあれば十分に生活ができます。ストックなども特にありません。

ストックがないことに関しては、いきなりインクがなくなったらどうしよう、と考えどころではありますが、私は家で文房具を使用することがほとんどないので今のところ困ったことはありません。

もし自宅で文房具を使う機会が多い方はストックを別の場所に保管しておくとよいでしょう。

〈書類〉

4.断捨離するものを分類してひとつずつ確認してみましょう-3

電気・ガス・水道などの検針票や、さまざまな通知や領収証など、捨てて良いのか分からない書類ってたくさんあって困ってしまいますよね。

家計簿をつけている場合は、領収書をなるべく早くチェックし処分できるようにしたり、見返さない書類は積極的に処分してしまいましょう。

そして、必要な書類(契約書や取扱説明書など)はファイリングして収納してあげることがポイントです。

捨てて良いか分からない場合は、「一時保管ボックス」というものを作り、期間を決めて、それまでまとめて入れておくと良いでしょう。そして期間が過ぎたら一気に断捨離しましょう。

〈靴〉

4.断捨離するものを分類してひとつずつ確認してみましょう-4
靴も玄関の収納に収まるように数を整えましょう。

玄関の床にしばらく履かないまま出しっぱなしでは、ホコリもかぶります。
靴も基本的には1年履かないものはこの先もおそらく履くことはありません。
また、靴にはカビが生えやすいので、収納の奥に眠らせたままにするのはあまり良くありまえん。

自分の家の収納スペースと靴の数を照らし合わせて断捨離してみてください。

〈キッチン道具〉

4.断捨離するものを分類してひとつずつ確認してみましょう-5

キッチンの中でも1番溜まりやすいのが食器類です。
せっかく作ったおいしい料理はお気に入りの食器で食べたいですよね。
たくさんあってもだいたい使う食器は決まっているものです。

奥に眠っている食器は処分してしまいましょう。

食器棚にギッシリお皿が詰まっていると、取り出しにくいですし、調理の効率も下がります。
スペースに余裕をもって収納された食器はより美しく見えます。思い切って断捨離してみましょう。

成功する断捨離の方法まとめ

いかがでしたでしょうか?

私はこのように分類ごとに物を整理していき、収納場所に余裕をもって収納できる分だけを持つ、ということを徹底しています。

以前よりも毎日の掃除が楽ですし、物が少ないのでインテリアも映えます。
自分の住まいをリラックスできる最高の空間にするために、ぜひ断捨離に挑戦してみてくださいね。

関連記事

ほうじ茶のカフェインはどれくらい?赤ちゃんや子供への影響は?...

お風呂ダイエットの効果って?お風呂でお腹痩せマッサージのやり方...

付き合って5年!マンネリ気味の彼氏に結婚を意識させる方法...

レンタル彼氏ってどうなの?レンタル彼氏の値段や登録方法、バイト時給まで...

ブランケット症候群とは?原因や症状、克服方法を紹介...