【真夏の怪談】前編:意地悪女と願いの叶う井戸【芦屋道顕】

【真夏の怪談】前編:意地悪女と願いの叶う井戸【芦屋道顕】

【真夏の怪談】前編:意地悪女と願いの叶う井戸

梅雨が明けたと思うたら台風襲来で晴れはなかなか続かぬが、蒸し暑さは増す一方じゃの。熱帯夜にはガリガリ君ソーダ味でもかじりながら怪談話を読んで涼しくなるのはいかがかのう?

夏の余興記事★真夏の怪談シリーズ一覧
芦屋道顕の真夏の怪談

■曰く付きの古井戸

その井戸は、戦国時代に地域を支配した武将が戦勝祈願で建立した寺の敷地に掘られたものであったという。だが、当初から枯れ井戸であり恐ろしく深く掘られていたことから、妙な噂がまことしやかに囁かれていた。

それは、武将と僧侶が戦勝を祈願するために禍々しい呪術を行い、そのための生贄を放り込むための井戸であると。

芦屋道顕の怪談

しかし長き時を経て武将の一族は死に絶え、寺は継ぐ者もなく荒れ果てていった。後に役人がやってきて台帳を作った際には持ち主不明の土地として国有地とされたが、それでも管理する者はなかった。

その村では行方不明者が出ることが何度かあり、井戸に身投げをしたのではとの噂もあったが、誰も確認する者はいなかった。ほかにも、不吉な噂が絶えなかったが村の中心地からは外れた場所にあり、近付かなければ実害はなかったためにその井戸はそのまま放置され続けた。

■同級生を病ませ死に追いやった女

さらに時は流れ、二度の大戦を経て日本が復興し高度経済成長期を迎えた頃のことじゃ。その井戸のある村も周辺も町として開発され人口も増えた。小学校や中学校も増えた。町には子供達の笑顔が溢れていたが、しかしある学校では陰湿な虐めが行われていた。

40人いるクラスで、一人の女子を皆で無視をしていた。その虐めの首謀者はもともとそのクラスのボス的な存在であったが、自分が好きな男子がその女子を褒めたから、というだけでその女子を「みんなで無視しよう」と取り巻きに言い含めた。

新学年となり、

関連記事

【真夏の怪談】ある男の突然死の前に起きた幾つもの怪異【芦屋道顕】...

【真夏の怪談】後編:意地悪女と願いの叶う井戸【芦屋道顕】...

【怪談】顔がまるで思い出せない男【芦屋道顕】...

ABOUTこの記事をかいた人

『辛口オネエの開運占い』メンバー、辛口オネエ・芦屋道顕・久賀原鷹彦(Ku)の3名の共同アカウント。【免責事項】開運占い軍団の記事はオカルト・スピリチュアルに興味がある方向けのエンターテイメント目的としております。記事に掲載されている情報を利用することで発生したトラブルや損失、損害に対して、当方は一切責任を負いません。予めご了承ください。