イヤイヤ期を乗り越えろ!ストレスの溜まらないイヤイヤ期の対処法4つ

イヤイヤ期を乗り越えろ!ストレスの溜まらないイヤイヤ期の対処法4つ

お子様が2歳前後になってくると、背後からこっそり忍び寄るようにやってくるのが第一次反抗期、いわゆる「イヤイヤ期」ですよね。
イヤイヤ期はある日突然始まる子もいれば、ふとした瞬間に「これってもしかしてイヤイヤ期ってやつじゃない?」と思う子もいます。

イヤイヤ期はきちんと成長している証拠。余裕をもって接してあげましょう・・・な~んて育児書には書いてありますが、何をするにも「イヤ!」ちょっと気に入らないことがあると泣きわめく日々が続くといくら寛容なママとはいえムカッとくることもありますよね。

今回はイヤイヤ期を親子で楽しく乗り越えるために私が実践していた方法を4つご紹介します。

一緒に喚く

一緒に喚く

イヤイヤ期の赤ちゃんと接していて最もストレスが溜まるのは「イヤ~!!」と泣き喚かれる時ですよね。やることは山積み、時間もないのに泣いて叫ばれるとついついイライラして強く怒鳴りつけてしまう・・・。そんな経験ありませんか?

そんな時は思い切って一緒に喚いてみてはいかがでしょう。イヤイヤ期は本人も「何がイヤかわからないけど何となくイヤ」という状態。「じゃあどうして欲しいの!?」と訊くよりも「嫌だ!」という気持ちに共感してあげる方が子供にとって安心できるのです。

幸い、イヤイヤ期の2歳前後の赤ちゃんのヒーローといえば「アンパンマン」という不動の存在がおられます。大抵の赤ちゃんはアンパンマンが大好き。ですから、ママだってアンパンマンの力をイヤイヤ期を乗り越えましょう!

具体的に私がやっていたのは、子供が泣きわめくと一緒になって床に這いつくばり「アンパンマ~ン!!助けてよぉ~!!正義のヒーローなんでしょぉぉおお!!!」と一緒にバタバタしていました。その他にも「歌のお兄さん」パターンや、気分によって自分の好きな俳優さんの名前を出すなどして、とにかく大きな声で一緒に喚き、一緒にイヤイヤしていました。

人前でやるのはちょっと(?)恥ずかしいですが、その内子供も同調してくれていることに気付き、気分が変わるはず。様々なおもちゃを差し出して「コレじゃない?じゃあ、こっち!?」とやるよりははるかに効果てきめんでした。

体力勝負の遊びで振り回す

体力勝負の遊びで振り回す

イヤイヤが始まってしまうととにかく何かで気を紛らわせるしかありません。そんな時は色々なおもちゃや景色を見せてあげるのも良いですが、赤ちゃんを抱っこしてぐるぐる回ってみたり、お布団の上などで回転してみたりと体力を使う遊びをしてみるのも手です。

ストレスを溜めずにイヤイヤ期を乗り越えるポイントは「ママも一緒に発散する」こと。ですから、危険のない範疇で赤ちゃんを振り回しながら一緒に大声を出したり笑ったりするのがおすすめです。

私は本当にイライラした時、子供の大好きな飛行機ブーンをしながら「〇〇(子供)のイヤイヤ期なんぞに負けてたまるかぁぁぁああ!!」と叫んでいました。私だって大人の女性。人生いろいろ、海千山千の女です。それがたった一人の、まだ2歳にも満たない赤ちゃんに屈してなるものか!と半ば意地で子供と遊んでいました。

公園などで容赦なくかけっこで勝つ、リビングで柔らかいボールをとにかく投げ合う、トランポリンで思い切り飛び跳ねるなど、身体を使いながら大声を出すことはママにとってもいいストレス発散になりますよ。

たまにはスルーする

たまにはスルーする

イヤイヤ期は誰もが通る道。それに逐一付き合っていたのでは身体も心も持ちません。理由なくギャンギャン泣き喚かれ、そのたびに「どうしたの?つらいね。かなしいね。」などと寄り添う・・・なんていうのは理想論です。ですから、たまにはスルーしたっていいのではないでしょうか。

例えば朝の忙しい時間、こっちだって低血圧で寝不足なのにイヤイヤされてムカッとする・・・そんな時はスルーして家事などをちゃっちゃと済ませてしまった方がお互いの為です。

我が家では付き合い切れない時間に泣き喚かれると「へぇへぇ、好きなだけ泣いときな~」と声をかけるだけで抱き上げたり、あやしたりはしませんでした。しばらくすると「これは泣いても構ってくれへんパターンや!」と学習し、勝手におもちゃで遊び始めている・・・なんてことが多々あります。

もちろん、毎回放置していてはサイレントチルドレンになってしまう可能性もありますから、いつも放置でOK!なんてことは絶対にありません。ですが、イヤイヤ期は一週間やそこらで終わりはしないもの。お互い適度に距離を取って、「今はママも無理よ~」とスルーするのもひとつの手ですよ。

ぎゅっと抱きしめて共感する

ぎゅっと抱きしめて共感する

さて、これまでさんざん「こんなんで良いの!?」というイヤイヤ期の乗り越え方をご紹介してきましたが、最後はやっぱり「抱きしめてあげる」ことを忘れてはいけません。先述しましたように、子供は「なんでかわからないけどなんだかイヤ」というだけ。その理由も、それを言葉にして伝える術も持っていません。

大人に置き換えてみれば、それってとても歯がゆいことですよね。すごくイヤなことがあるのに、誰にも分って貰えない・・・ある意味、恐怖すら感じるかも知れません。

ですから、イヤイヤが始まったら可能な限りぎゅっと抱きしめてあげましょう。ママの胸に顔をひっつけ、ママの匂いをかがせながら「悲しかったね~。なんかイヤだったんだね~。」と優しく声をかけてあげましょう。

上記のように子供と遊びながら、笑い飛ばしながらイヤイヤ期を乗り越えるのも楽しいですが、やっぱり子供は共感してもらうのが嬉しいもの。特に、大好きなママが自分の気持ちをわかってくれていると思うと安心するものです。我が家では泣き止まない時などは抱きしめて身体をゆすりながら「何かイヤやったんやね~。でも何がイヤなんかわかれへんねんな~。困ったね~。」などと呟いていました。

大体1分前後、ゆらゆらするだけで涙も止まり「ちょっと遊びに行ってくるわ」とばかりに腕をすり抜けられたものです。イヤイヤ期はイライラしますが、1日の内のほんの数分を何回か、ぎゅっとして共感する時間にあててみてくださいね。

関連記事

退院からその後のケア in Hawaii【体験談】...

新生児黄疸の成り立ちと付き合い方とは?...

100均ダイソーの財布が意外と優秀!アレンジ法もご紹介♪...

最強の自然毒が乳児に与えた影響とは?...

シンクとコンロが激安で完成!ままごとキッチンをDIY③...