前編はこちら
■母から受け継がれた雛人形を寺で供養し引き受けてもらったら結婚できた娘の話
しかし、現代ではそのような事情は知らず、高度経済成長期やバブル期に高価で立派な雛人形を手に入れた祖母や母が己の穢れを移し霊的には疲れ果てている雛人形を娘に受け継がせたがり、知らぬ間に娘に厄を被せているのじゃな。
さて、本題の娘の話。
この盆に地元に帰ったが、実家に飽きた仲間と集まり、昔からよく溜まり場にしていた友人の豪邸というか田舎の旧家らしい広い家で酒を酌み交わした。
友人の祖父の何回忌かの法事と重なっておったゆえ、友人の親戚も集まっており、わしらが小学校時代から見かけると「お嬢」と呼んでいた名家の娘(というてもワシらから見れば相当なお姉様であるがここでは「娘」と呼ばせてもらう)も、法事のために泊まりに来ていたのじゃ。
★家柄も良く美人なのに男運ゼロの娘
以前に会うたときは、地味ながら品のある美人ではあるが、命に関わるほどではないがいくつかの慢性的な病を抱え、独身で恋人もできぬまま三十路となり己の男運のなさに嘆いていた。18や19でデキ婚をする者も多く、未だに地元女子の平均結婚年齢は24という田舎ゆえ、さぞや肩身が狭かったことであろう。
その娘の母は「私がお父さん(夫)みたいな高給取りのいい男をつかまえたんだから、貴方もお雛様にお願いしておきなさい」と、