祝1歳!はじめてのお誕生日会は何をする?

祝1歳!はじめてのお誕生日会は何をする?

寝る間も惜しんで育ててきた子どもがもうすぐ1歳に!大きくなったんだなあ…と感じるとともに「初めてのお誕生日だし、パーッと派手にお祝いしてあげたいなあ!」と思うママやパパも多いのではないでしょうか。

とはいえ、1歳のお誕生日って一体何をすればいいのでしょうか?離乳食の途中だけどケーキは食べられるのかな?なんて心配も。

そこで今回は、1歳のお誕生日会にまつわる風習や、プレゼントのヒントまで、たっぷりとご紹介します。食べ物の心配についても触れますので是非ご覧ください。

 

一升餅を背負わせる

一升餅を背負わせる

1歳のお誕生日には「一升餅を背負わせる」という文化・風習があります。

一升餅(いっしょうもち)の一升と一生をかけて「一生食べ物にこまらないように~」「一生健康で過ごせますように~」といったことや「丸いお餅のように円満な人生を~」など様々な願いを込めて行われる伝統行事です。

地域によっては、背負わせる以外にも「抱かせる」「踏ませる」など様々な方法があるようです。

我が家は背負わせましたが、一升餅は重いですので背負って立ったり歩いたりするのは1歳児には難しいです。転んだりしないように十分注意しましょう。

また、我が家は一升餅を1つ!というのではなく、半升のお餅を2つ用意したので、背負うのは1つだけにしました。他にも、6つで一升分というセットも販売していました。我が子は半升分でも重そうでしたので、安全面を考えると数個に分けて、少しだけ背負わせるのがお勧めです。

また、お餅は本物なので食べられますが、お子さんにはまだ早いです。のどにつまってしまいますので与えないでくださいね。

 

選び取りをさせる

選び取りをさせる

一升餅以外にも、1歳のお誕生日にするイベントはあります。

「選び取り」と言って、子どもの将来を占うものです。イラストの描かれたカードをカルタのように床に配置し、子どもに選び取らせます。最初に手に取ったカードの絵によって、結果が変わります。

カードの絵と意味は多数あるようなのですが、私の持っている(使用した)カードですと以下の通りです。

お箸=一生食べ物に困らない、料理人に向いている
=芸術や物書きの才能あり、芸術の道に進む
そろばん=商売上手の才能あり、計算が得意に
=成績優秀、勉強が得意に
ボール=スポーツの才能あり、運動神経バツグン
定規=几帳面でしっかりものに、将来大きな家を持てる
お財布=お金持ちになれる、将来お金に困らない

ちなみに、我が子は「ボール」を選びましたので、将来はスポーツ万能に…?ということです。
この通りにいくとは限りませんが、想像するのは楽しいですよ!

 

プレゼントはどうする?

プレゼントはどうする?

1歳のお誕生日ですと、まだ子どもが自分で何が欲しいとは言いません。うちの子は何だったら喜ぶかな?と考えるのも楽しみです。

でも迷っちゃうなあ~という方は、我が子に与えたものや頂いたものもぜひ参考にしてみてください。

まず、パパとママからは、口に入らない大きめサイズのブロックを買いました。ボールや、道になるパーツも入っていて、自分でコースを作ってボールを転がすことも出来るので、長く遊べるかなと思いこれを選びました。

その他貰ったものは…

喋るアンパンマンのぬいぐるみ(センサーがついていて触ると喋る)、アンパンマンの楽器セット(太鼓・タンバリン・カスタネット・マラカス・ホイッスル)、アンパンマンの四輪車(後ろに持ち手がついていて押し車にもなるタイプ)、アンパンマンの車簡易タイプ(跨るものではなくハンドル部分だけ切り取ったようなものでベビーカー等に取り付け可)、雨合羽と長靴など…。

脅威のアンパンマン率!!!アンパンマンだったら間違いないとも言えますが、被る可能性もあるので迷うところ。アンパンマンは貰い物に任せて私はブロックがおすすめです。なぜなら、被っても困らないからです。種類まで全く同じものだったとしても、パーツが増えるほど大きなものが作れるので収納さえできれば困りません。

我が子にではなくて、友達の子や親戚の子に…というのであれば、雨合羽や長靴もおすすめです。1歳からすぐに使えるかはわかりませんが、使う頻度が多くないので、親本人はすぐに買おうと思い立ちません。いざという時に「あっ、貰い物のがあったなあ」と助かることがあるかもしれません。

関連記事