戌の日の祝いって何?安産祈願で気を付けるべきこと

戌の日の祝いって何?安産祈願で気を付けるべきこと

妊娠5ヶ月といえば、一般的には安定期といわれる時期に入り、つわりなどの諸症状が落ち着いてくる方もいらっしゃいます。この時期に、妊婦さんにとっての一大イベントがあるのはご存知ですか?

妊娠5ヶ月の月の『戌の日(いぬのひ)』という日に、腹帯を巻き、安産祈願に行くという風習です。お産は安産!かつ健康な赤ちゃんを産みたいですよね。

神頼みはちょっと…とお思いの方もおられるかもしれませんが、せっかくなら努力の上、気休めでもいいので神様の力もお借りして、万全な体制でお産に臨みたいもの。

今日はそんな戌の日の安産祈願について、そもそも戌の日とは何なのか、なぜこのような風習があるのか、安産祈願は一体どんなことをするのかなどを、ご紹介していきたいと思います。

 

 

『戌の日の祝い』って…?

『戌の日の祝い』って…?

戌の日の祝いとは、先述した通り「腹帯を巻き、安産祈願をする」風習ですが、ここではもう少し詳しくご説明します。

戌の日というのは、戌年が12年に1度やってくるように、12日に1度やってくる日です。ですから、単純計算で1ヶ月に2~3度やってくるのですが、この日に腹帯を巻いて安産祈願をするというのが戌の日の祝いの大まかな内容です。腹帯を巻くことから、帯祝とも呼ばれます。

戌の日がいつなのかは「戌の日 カレンダー」などで調べると出てきますので、参拝する月の戌の日を調べておきましょう。

なぜ、戌の日にこのお祝いをするかというと、犬は安産ということで、日本では昔から安産の象徴とされているからだそうです。

余談ですが、私は安産祈願に行く日の前夜に実家の飼い犬の夢を見ました。親には「縁起良いし絶対安産だよ~」と言われたのを覚えています。当時、気になって夢診断(夢占い)で犬の夢を検索したところ、夢に出てくる犬は『男性』を暗示するらしく、男の子かな?と思っていたら、本当に男の子&スーパー安産でした。偶然だとは思いますが、夢診断恐るべし……!

 

 

腹帯とは?種類もたくさん!

腹帯とは?種類もたくさん!

なぜ戌の日で腹帯を巻くのかは、諸説ありまして、はっきりとはわかっていないそうなのですが、腹帯は決してマイナスなものではありません。お腹に帯を巻くのか?と思うとかえって締め付けてしまって赤ちゃんに悪影響な気がしてしまいますが、そこは一応しっかり考えて作られています。

腹帯は、昔はさらし(長い布をお腹にグルグル巻きつける)だけしかなかったようですが、現在はガードルや腹巻など様々なタイプが出ています。私としては毎回さらしを巻くのは面倒なので、腹巻のようなタイプのものがおすすめです。

補助帯や幅広帯などの名称で、いわゆるサポーターのようなものもあります。私は腹巻タイプ+補助帯でお腹の重さによる腰痛を切り抜けました。

腹帯を巻くことで、大きくなってゆくお腹をほどよく支えてくれるので、腰痛を軽減することが出来ます。また、妊婦の大敵である冷えからも守ってくれます

デメリットとしては、人によっては邪魔に感じることや、さらしタイプのものをキツく巻きすぎてしまったりお腹が特に大きくなる方にはキツく感じてしまうこともあるということ。キツく感じるのにつけ続けると、締め付けられて赤ちゃんに血液が回らなくなっても危険ですので、様子をみてつけるかつけないかを判断していきましょう。

 

 

安産祈願って「どこで」「なにする」?

安産祈願って「どこで」「なにする」?

安産祈願は、神社で行います。最寄りの神社で安産祈願の祈祷をしてもらえるのか調べてから行きましょう。安産祈願で有名な神社などを探すのもいいでしょう。

神社で受付をする際は、初穂料を支払います。神社によって価格に変動はありますが、5000円~ぐらいです。腹帯に関してはあらかじめ購入して持参してもいいですし、神社でも購入出来たり、初穂料に腹帯代が含まれていたりします。自分が参拝する神社に問い合わせてみましょう。

初穂料を支払い、受付が完了したら、ご祈祷→記念品をもらう(祝い菓子やお守り等、神社によって違う)といった流れになります。神社によっていろいろとやり方は変わると思うので気になる方は最寄りの神社にお問い合わせください。

服装はだらしなくても構いません。妊娠中なので、お腹に負担を与えない楽な格好で行きましょう。逆に、お腹の赤ちゃんに負担をかける格好はやめましょうね。

 

 

安産祈願で気を付けること

安産祈願で気を付けること

せっかく授かった赤ちゃんだし、安産で健康な赤ちゃんをと願う気持ちは皆同じです。ですから、安産祈願をきっかけに悪い方向に転じては本末転倒です。

安産祈願は、必ず戌の日に合わせなくても構いません。戌の日でなくても祈祷はしてもらえます。5ヶ月時の戌の日に行けなければ6ヶ月の戌の日でも構いません。ですから、体調と相談して無理だと判断したなら、安産祈願は延期してください。ママと赤ちゃんの健康が第一です。

神社は砂利道や段差なども多く、祈祷は室内ですが基本は屋外ですから、季節によっては冷えます。転ばないように注意し、お腹が冷えないように防寒対策もしっかりしておきましょう。

関連記事

妊娠線予防してしますか?...

間隔が短いから前駆陣痛…とは限らない?!自宅出産の心構えも...

つわりと戦う妊婦達!妊娠初期の大敵つわりの症状と対策まとめ...

妊娠すると食べ物の好みが変わるってホント?妊娠中食べたくなったもの5つ...

私のマタニティライフ!ハワイでの妊婦生活について...