前回、【幼稚園入園前に衣服の収納を見直し】100均アイテムが大活躍!兼用だった収納を別々にしました♪という記事で息子専用のハンガーラックとチェストを紹介しました!そして届いた幼稚園の制服をかけてランドセル等のグッズを収納してみたのですが、この高さでは一人でお支度するのは厳しいのでは…?という結論に至り、もう一度改良する事に。そこで今回は、一人でお支度できる収納スペースと併せて、幼稚園のお支度ボードの作り方もご紹介します♪
幼稚園グッズ収納法
ハンガーラックは息子の高さに合わせて
こちらが前回ご紹介した息子用の衣服収納スペース。お部屋が狭いのでスリムで高さのあるハンガーラックが欲しかったのですが、これでは息子が一人でお支度するのは難しい…。
ということで、ハンガーラックを分解して半分の高さに変更!これなら息子の身長でも一人で準備することができます♪
セリアのS字フックが大活躍!
セリアで購入したストッパー付きのS字フックがおすすめ!ストッパーが付いているので、ランドセルや帽子を取ったり引っ掛けたりするたびにS字フックが飛んでいく、なんてことがなくなります。
小物類を入れるボックス
幼稚園指定の靴下とハンカチ・ティッシュのボックスと、フェイスタオルを入れるボックスは、以前IKEAで購入したスタッキングボックスを使用。
その隣にはセリアで購入した長方形の小物入れを置き、制服につける名札と制服の蝶ネクタイを入れています。
袋類を入れるボックス
通園バッグ・体操着袋・コップ袋・お弁当箱入れといった手作りの通園グッズは、無印のファイルボックスにたたんで収納しています。
ママが準備しておくカゴにも一工夫
着るものは自分がハンガーやカゴから出して一人でお支度してもらうつもりですが、カバンに詰めて持っていくものは前日の夜ママと一緒に準備をしておきます。ただし、お弁当や水筒等は朝準備をしなければならないので、作り終えたらこのカゴに入れて自分でカバンに詰めてもらいます。
普段はチェストの上に置いておき、息子が朝起きる前にこのカゴを下ろしてお支度の準備をしておきます。帰宅後も同様にカゴを下ろしておき、カバンの中身をこのカゴの中に入れてもらって確認する予定です。
お支度ボードの作り方
お支度ボードは100均で!購入品はこちら
モノトーンで統一したかったので、ホワイト調の「ウッドフレーム ホワイトボード」を購入。
20mmのマグネット8個入りを2セット購入しました。
お支度ボードはテプラでシンプル&簡単!
お支度ボードの項目は、すべてテプラで簡単に仕上げ!
朝起きたら、
・顔を洗う
・朝ごはん
・歯を磨く
・着替える
・持ち物を確認する
帰ってきたら、
・靴を揃える、
・手洗い・うがい
・洗濯物をカゴに入れる
・お弁当をキッチンに出す
・カバンの中身を出す
寝る前は、
・歯を磨く
・お片づけをする
・明日の用意
といった感じで項目を作りましたが、普段していることに幼稚園の項目が加わったぐらいなので、「自分で確認しながら1人で支度・片付けができる」というのを目標にしています。
お支度ができたものの上に「できた」磁石を置くだけと超シンプルなお支度ボードです。
お弁当のない日もあるので、その時は「なし」磁石をあらかじめ置いておきます。
チェストを1段空けておくと慌てない!
入園する幼稚園は指定の制服とジャージがあるので、平日の私服は必要ありません!そこで先日サイズアウトした私服や使わない小物を整理してみたところ、チェストに1段空きが出ました。
連休時は幼稚園に置いておくものを持って帰ってこなければならないので、この空きスペースを確保しておくと収納に困ることがありません♪