0ヶ月~1歳半 我が家のおもちゃの選び方!

子どものおもちゃって、何を選べばいいのかよくわからないし、気が付いたら家中おもちゃまみれに!なんてこともあります。

このおもちゃ…結局一回も使ってないんじゃ…?なんておもちゃを発見してしまった時には悲しくなります。出来れば、我が子に合わせたおもちゃを選んであげたいところ…。

そこで今回は、我が家でどのようなおもちゃが活躍したか、リスト化していこうと思います!今後おもちゃを買い与える予定の方は、是非参考にしてみてくださいね!

0~2ヶ月 視覚、聴覚

生まれたての赤ちゃんは、本当に泣くか眠るかの二択です。実際には眠っていなくても、首が据わっていなければ起き上がれませんし、寝返りも打てません。大人が抱き上げない限りはずっと寝転んでいます

そんな状態で遊べるおもちゃは、見て面白いおもちゃか、音がなるおもちゃくらいに限られてきます。とはいえこの時期はまだ視力もはっきりせず、ぼやけている状態なので、我が家では音のなるおもちゃが有効でした。

リンリンリーンときつくない優しい鈴の音がなる昔ながらのガラガラは、結構大きくなるまでずっとお気に入りでした。

男の子ですが暖色が好きなようで、いくつかある鈴のおもちゃでもピンクのガラガラばかり気に入っていました。そういう意味では、やはり視覚に訴えかけるのも無駄ではないのかもしれませんね。

 

3~6ヶ月 触覚、食感

少し大きくなると、物がつかめるようになります。早い段階から、大人が持たせれば物を持てるかもしれませんが、もっと自発的に物に触るようになります。そして、物の感触、温度などを感じるようになります。

ここまでくると、自分で先程挙げたガラガラなどを鳴らせるようになるかもしれませんね。でも我が子が自分で鳴らしだしたのはもっと遅いころだったと思います。音を鳴らさなくても、握る事に意味があると思います。焦らなくても大丈夫です。

4ヶ月ごろから、歯が生えてくると、よだれがたくさん出てくるようになります。また、なんでも口に入れるようになってきます。そうなれば歯がための登場です。歯がためは、固めのシリコンのような感じで、グニグニと噛めるようになっています。

歯が生えかけでくすぐったいような気持ち悪い感覚を埋めるために、物を噛みたくなるのは当たり前の生理的な現象です。しかし、それでママのおっぱいや指などを噛むと、痛んだり、傷になったり、注意しなければ習慣化してしまっても困ります。噛んでも良い物を与えてあげるとお互いにいいかと思います。

7ヶ月~1歳 組み立ておもちゃやまたがるおもちゃ

組み立ておもちゃとは、具体的には積み木やブロックなどです。正直この時期だとまだ上手く組み立てられない子がほとんどかと思います。

しかし、いろんな色や形がある組み立ておもちゃは、二つ持って打ち鳴らしてみたり、転がしてみたり、いろんな遊び方が出来ます。頭を使って遊び方を考えることが出来るなんてすごい成長だと思いませんか?!つい数ヶ月前まで寝転んでいただけなんですよ!!!!!

また、お座りが出来るようになったら、またがるおもちゃもおすすめです。具体的に言えば、三輪車や車のおもちゃなど車輪がついたものや、木馬のようなものまで様々なのですが、またがるということは翌々トイレなどにも必要なことなので、覚えさせておくといいかと思います。公園のそういう遊具でも遊べるようになりますしね!

 

1歳~1歳半 ギミックおもちゃ、少し上級なおもちゃ

1歳になると、出来ることがぐんと増えます。そこで、少し難しいおもちゃを与えてもいいかと思います。

押す、挿す、ねじる、引っ張る、めくるなどで音が鳴ったり光ったりするギミック系のおもちゃでも十分遊べるかもしれません。もし少しフライングだったとしても、そう経たずに遊べるようになるはずです!

また、貼り付けるおもちゃ(磁石や水でくっつくお風呂シールなど)や、走らせるおもちゃ(ミニカーや電車のおもちゃなど)なんかもそろそろ遊び方がわかってくるかもしれません。

上手く組み立てたり積んだりできなかった積み木やブロックも上手く使えるようになってきます。我が子は先に崩す方を覚えましたけどね…(笑)

これをしたらああなる、あれをしたらそうなる…ということを、自分で考えたり、大人がやっているのを見て真似したり理解したりできるようになってきます。

また、走り回ったり、転がったり、おもちゃなしで体を使った遊びもかなり上手になりますよ!

いかがでしたか?

我が家を基にした一例ではありますが、3~4歳で使うようなおもちゃをいっぱい買ってしまって家が埋まった!なんてことになれば、新しいおもちゃを買っても置く場所がありませんし、あるおもちゃはまだまだ遊び方がわかりませんし本末転倒ですよね。

お子様が何が出来るようになって、どんな行動やイタズラをしているかなどを十分に見極めて、お子様に合ったおもちゃを与えていただければと思います。

また、ブロックや積み木などのいくつもパーツがあるようなおもちゃは、まだまだ口に入れる時期なので、大きさに気をつけてくださいね!

 

関連記事

暑い夏こそ「温活」食事でできる夏冷え対策9選...

インスタグラムの退会方法って?インスタグラムのアカウント削除方法...

シートマスクのメリットって?シートマスクの効果的な使い方まとめ...

タップルの退会方法は?退会後に再登録できる?メリット・デメリットまとめ...

栄養満点!畑のキャビア「とんぶり」を使ったレシピ7選...

モバイルバージョンを終了