自宅でラーメンを食べるときに味玉が欲しいと思ったことはありませんか?
かといってわざわざ購入するのも考えものだし・・ということで、自分で作ったのが始まり。
味玉の使い道はラーメン以外にも豊富だったのです。
麺つゆを混ぜたご飯でおにぎりを作ったときはあまりの美味しさに確か3日連続で食べた気がします(笑)
それ以来、週始めに味玉を一気に作り、我が家では作りおきおかずとして冷蔵庫に常備されている味玉。
今回はそんな味玉を使った簡単レシピをご紹介します♪
基本の味玉はこちら
我が家の味玉は麺つゆ+水だけで作る簡単レシピです♪
味玉を作り始めた当初は醤油、みりん、酒、にんにくなどを入れてきちんと作っていたのですが、アルコールを飛ばすために一度漬けダレを火にかけるのが面倒になり、さらには分量を計るのが面倒になり・・ということで、今では麺つゆと水を適当に混ぜたタレに漬けるだけの超簡単レシピへと変化を遂げました(笑)
ポイントは小さめのタッパに入れること!これにより全体が浸ります♪
保存用のチャック付きポリ袋で漬けていたこともあったのですが、なんせ空気を抜く作業も面倒になったので、半熟卵が浸る量の麺つゆ・水をドボドボと注ぎ入れています。
ちなみに半熟卵は、卵のおしりにピックなどで穴を開けてから沸騰したお湯に入れています。季節にもよりますが、6〜8分ほど茹でたものを冷水にさらすと殻を綺麗に剥くことができますよ♪
レシピ①冷やし中華にW乗せ
冷やし中華と言えば錦糸卵!と思っていたのですが、遊びにきたママ友宅ではゆで卵を入れているとのことで錦糸卵と味玉の卵W乗せ(笑)が、卵大好きな私はこれに大ハマり!
以来、冷蔵庫に味玉があれば必ずW乗せしています♪
ちなみに、普段はハムを乗せているのですが、この日はコストコで購入して余っていた「ロティサリーチキン」という鶏の丸焼きをスライスして乗せてみました。
レシピ②ランチに簡単丼ぶり
こちらはご飯の上に海苔と味玉を乗せただけの簡単丼ぶり!
確かクックパッドで見かけたレシピを真似したものだったと思います。
漬けダレを回し入れて、この日はマヨネーズと一味をかけて食べました♪
これ以外にはマヨネーズと黒胡椒、マヨネーズとわさびなど、様々なアレンジを楽しんでいます。
レシピ③ほうれん草に添えて
茹でたほうれん草に味玉を乗せ、漬けダレをかけた簡単レシピ。
あと一品欲しいといったときに出しています♪
この日はマヨネーズとゴマをかけていますが、丼ぶり同様一味をかけたり黒胡椒をかけたりと適当にアレンジしています。
レシピ④ネギとチーズ焼き
これはカットした味玉の上に細切りにしたネギとチーズを乗せてオーブントースターで焼いただけの簡単レシピです。
黒胡椒をかけていますが、一味も合いますよ♪
お酒のつまみとして出すことが多いです。
レシピ⑤アボカドサラダ
最近アボカドが高いこともあって作っておらず、こちらは写真がないのですが・・
カットしたアボカドと味玉を混ぜてマヨネーズを和えただけの簡単サラダです♪
想像するとなんとなくわかるかと思うのですが、色味がちょっとアレなので(笑)、トマトを脇に添えることが多いです。
おわりに
いかがでしたか?
味玉はそのまま食べてももちろん美味しいですが、メインにも副菜にもサラダにも、とにかく何にでも使える超万能食材なのです!それに茹でて殻を剥いた半熟卵を適当なタレに漬けて放置しておくだけというお手軽さ。誰でも簡単に作ることができるのが嬉しいですよね。
あと一品に困ったときやレシピが決まらないときにも便利な味玉。是非活用してみてくださいね♪