成功する人と、そうでない人との違いは、生まれ育った環境や、持って生まれた才能なんかではなく、ちょっとした生活習慣や心の習慣にあるのではないかと考えられています。
ここでは、成功者を作る生活習慣についてまとめていきたいと思います。
成功者の法則!適度な運動で心を元気にする
世界のエグゼクティブたちは、頻繁にジムに通っているといわれています。
適度な運動によって、ストレスを発散することで、仕事に対してポジティブになり、正しい決断を下す助けになると考えられているのです。
また、「運動」には成功するためのヒントが隠されています。
運動をすることで体だけでなく、心も鍛えることができますね。
さらに、「モチベーション」を保つことができます。
つまり、心の状態を高いレベルに保つことにつながると考えられているのです。
その結果、成功を目指すことができるのですね。
運動が心にプラスの影響をもたらすということは科学でも証明されています。
運動をすることで、脳内に「β(ベータ)エンドルフィン」・「ドーパミン」・「セロトニン」というホルモンの分泌が盛んになります。
β(ベータ)エンドルフィンには幸福感を高める作用があり、ドーパミンには高揚感(ワクワク感)を高める作用があります。
そしてセロトニンには、精神的安定感をもたらす作用があるのです。
さらに、運動をすることで交感神経の働きが良くなり、物事をポジティブに捉える効果が期待できます。
成功者たちは、こんな風にして自らを成功へと導いているのですね。
成功者の法則!楽しい時間で心を元気にする
「成功している人は、プライベートも多忙で楽しい時間なんて確保できない」そんなイメージがありますね。
しかし、成功している人ほど、貴重な休日やプライベートを満喫しているといわれています。
つまり、「オン」と「オフ」の切り替えがとても上手なのですね。
ストレスは日々蓄積されていくものです。
だからこそ、日頃からストレス解消を心がけて過ごすことが大切になってきます。
家族や友人との時間を大切にすることや、趣味を楽しむこともストレス解消の有効な方法といえます。
このように、心の元気を維持することが成功の秘訣なのです。
成功者の法則!自然からパワーをもらう
松下電器(現パナソニック)の創業者である松下幸之助は、「自然の理法は、いっさいのものを生成発展させる力を持っている」と考えました。
「経営の神様」と呼ばれた彼が、常に考え続けていたことは宇宙・自然・人間についてだったと言われているのです。
自分を存在させてくれた両親・その祖先、そして人間の根源である宇宙にまで発展していったのですね。
このように、偉大な人は自然から成功のヒントを得ていたということがわかります。
自然の中では、私たち人間は小さな存在であると感じます。
そして、自分が抱えている悩みがどれだけ小さいものか気付かせてくれます。
また、森林は人を癒し、免疫力を高め、さらにはクリエイティブな能力を養うということが研究で明らかになっています。
木々が放出している精油の香りを嗅ぐと、白血球の機能が活性化され、免疫力が高まるのです。
自然の中で過ごすと、直感が研ぎ澄まされ、クリエイティブになれるということも分かっています。
実際に、歴史的に有名な音楽家や画家、自然を愛し、自然の中で生きてきました。
成功者の法則!マーフィーの法則から学ぶ自然の力
「マーフィーの法則」からは、シンプルで最強の成功法則を自然から学ぶことができます。
「自然は最良の書物であり、最高の師である」
自然の中に身を置き、感性を研ぎ澄ませば、自然は私たちに成功のヒントを教えてくれるということがわかります。
「人間界の多くの問題は、不自然さからきている」
夢の実現・才能への行き詰まり、過度なストレスといったものは自然さを目指していけば視界が開けるということを教えてくれます。
成功者の法則!自然のパワーをプラスしたライフスタイルのススメ
マンションやアパートに住んでいて、コンクリートの壁に取り囲まれた暮らしの中にいる人もいます。
それでも、観葉植物を育てることや、花を部屋に飾ることはできますね。
テレビなどの映像で、美しい自然を目にするだけでも、精神的にとても良い影響を与えるといわれています。
このように、自然のパワーを生活の中にプラスすることで、心が和み、集中力が増すことや、気持ちが前向きになるという心理効果があるのです。
都心部に住んでおり、自然に触れる機会が少ない人は、定期的に郊外へ出て、自然に接することで心がリフレッシュされ、良いことを引き寄せる力を強くします。
大都会で暮らす成功者たちは、こんな風にして自然から英気を養っているのでしょう。
最後に
このように、成功者たちに共通するものとして、「適度な運動」・「オンとオフの切り替えで作る楽しい時間」・「自然のパワーをもらう」といった心を元気にする習慣があるということがわかりました。
そしてこれらは誰にでもマネできることばかりです。
是非、参考にしたいですね。